No. | 臨床研究名 |
---|---|
2025-1 | 肺炎球菌性肺炎に対する抗菌薬治療のアウトカムの比較:CTRX vs PCG or ABPC |
2025-2 | 日本人における一過性脳虚血発作(transient ischemic attack: TIA)の診断・予後予測スコアの外部妥当性検証と新規スコアの開発:後ろ向きコホート研究 |
2025-3 | 初期診断が熱中症であった症例において最終診断が熱中症または感染症となった症例の臨床的所見の検討 |
2025-4 | 肺炎患者における非急性期病床での診療可能なボーダーラインの検討 救急外来からの入院症例を対象とした後ろ向き観察研究 |
2025-5 | 高度肥満症患者の肥満関連健康障害の状態と減量・代謝改善手術による効果の検討 |
2025-6 | 心筋梗塞の診断におけるトロポニン検査の0-1プロトコルの功罪についての検討 |
2025-7 | 感染症にてERを受診された患者の帰宅に関するスコアリングシステムの検討 |
2025-8 | 心肺停止症例の自己心拍再開に影響する予後因子に関する後ろ向き研究 |
No. | 臨床研究名 |
---|---|
2024-1 | 救急診療における尿路感染症例に関する後ろ向き研究 |
2024-2 | 当院における横紋筋融解症についての後ろ向き研究 |
2024-3 | 当院の入院患者におけるポリファーマシー介入の実態調査 |
2024-4 | 蜂窩織炎における血液培養陽性化を予測する因子の検証と臨床予測スコアの開発 |
2024-5 | 当院の急性胆管炎患者における胆管ドレナージ術施行までの所要時間とその転帰に関する後ろ向きコホート研究 |
2024-6 | HbA1cが骨密度・骨質との関係性についての臨床的検討 |
2024-7 | 上部および下部消化管出血における造影CT検査の有用性についての検討 |
2024-8 | 当院におけるめまいを主訴に救急外来受診したうち脳梗塞・脳出血があった症例の後ろ向き研究 |
No. | 臨床研究名 |
---|---|
2023-1 | 敗血症性ショックの感染巣に関する臨床的検討 |
2023-2 | 沖縄における、気象条件が急性冠症候群(ACS)の発症に及ぼす影響についての臨床的検討 |
2023-3 | 沖縄県民健康寿命の経年的・相対的地位の評価 ~動脈硬化性疾患に対する中部徳洲会病院取り組みの評価と今後の期待~ |
2023-4 | 血液培養採取後に帰宅したが後に真の菌血症と判明した外来患者の臨床的検討 |
2023-5 | 「救急外来において、画像検査前に脳血管障害の病型を推測する因子の検討」 |
2023-6 | アルコール離脱症状予防の当院独自のスコアリングの検討ならびにPAWSSを用いる場合の実用的運用方法の考察 |
2023-7 | 「浦添失神ルールについての臨床的検討」 |
2023-8 | 「尿路感染症における血液培養陽性のrisk factorの探索」 |