全国医学部臨床推論甲子園 ーオンラインー
2022.12.03

開催理念
臨床推論を競技形式で行うことで楽しみながら、医学生の臨床推論のレベルを上げることを目的とする。
概要
1~3人1組のチームで、臨床推論バトル!群星沖縄臨床研修プログラムの研修医が用意する1症例15分、全8症例で、総合点を競い合おう。学年制限なし。各学校から何チーム出場してもOK!
開催日時:2023年1月28日14時〜17時20分(Zoom開場13時30分)
応募フォーム:https://forms.gle/bZ3ee3qdb3pTGd5X6(医学生チーム・オブザーバー共通)
締め切り:2023年1月27日17時
開催形式:オンライン(Zoom) Zoomリンクは当日12時までに送付
優勝賞品:チームメンバー分の沖縄往復チケット*
沖縄滞在時に群星沖縄のいずれかの病院にて教育回診への参加および表彰式を実施
*沖縄在住のチームが優勝した場合は航空チケットに変更
参加規定について
対象:(世界中の)医学生1〜6年生
チーム:1チーム最大3名
参加方法:チーム内で検討し1症例に対して1つ回答する。
チームメンバーの集まり方はオンライン・オフライン問いません。
教科書、講義ノート、論文等の資料の参照は自由。
禁止行為:参加により知り得た症例や個人情報を参加者以外に知らせること
登録メンバー以外の人やプログラムを利用して疾患を診断すること
オブザーバー参加:表彰対象外の参加希望の医学生・医学生以外の医療従事者などの個人を対象にオブザーバー参加を認める
表彰対象の参加者へのアドバイス行為などは厳禁
出題症例について
出題形式:臨床医が実際に経験した症例をもとに出題
出題レベルは医師国家試験既出問題レベルからやや難問レベルまでさまざまなレベルを予定
1症例15分×8症例
出題言語:日本語
回答方式:症例提示開始から提示終了後5分までに診断名を専用ページにて回答。1症例に対してチームで1回答。
診断名はより詳細に記載すること。(例えば感染症が回答の場合はその病原体が記載されて正解)
採点基準:全症例における正解数の合計を最終点数とし、1番点数が高いチームが優勝となる。
解答・解説:当日は簡単な解答のみ提示し、詳細は終了後に資料を配布予定
プログラム
司会 群星沖縄臨床研修センター長 徳田安春
13:30 | 開場 |
14:00 | 開会宣言 群星沖縄アライアンス病院群基幹型8病院より症例提示 |
14:00-14:20 | 第1症例提示:友愛医療センター(および回答) |
14:20-14:40 | 第2症例提示:南部徳洲会病院(および回答) |
14:40-15:00 | 第3症例提示:浦添総合病院(および回答) |
15:00-15:20 | 第4症例提示:大浜第一病院(および回答) |
15:20-15:40 | 第5症例提示:中頭病院(および回答) |
15:40-16:00 | 第6症例提示:ハートライフ病院(および回答) |
16:00-16:20 | 第7症例提示:中部徳洲会病院(および回答) |
16:20-16:40 | 第8症例提示:沖縄協同病院(および回答) |
16:40-17:00 | 休憩(参加病院紹介) |
17:00-17:20 | 優勝チーム発表 |
17:20 | 閉会 |
お問い合わせ
主催:群星沖縄臨床研修センター
共催:琉球大学医学部 救急・災害・総合診療サークルOff the Clock
お問い合わせ:star@muribushi-okinawa.com(担当)群星沖縄 宮里
告知ポスター
